生まれつき顎が小さいなどの理由で、歯が正しい位置におさまらず歯並びが悪くなり、上下の歯がうまく咬み合わないことを『不正咬合』と言います。

ワイヤーなどの矯正器具を使用することで、歯を正しい位置に移動させます。

 

不正咬合の種類と治療例

叢生-そうせい-(八重歯・乱ぐい歯)

叢生-そうせい-(八重歯・乱ぐい歯)

歯がデコボコに重なり合っている状態を叢生(乱ぐい歯)と言います。また、八重歯も叢生のひとつです。

叢生の場合、歯ブラシがゆきとどかず汚れが残りやすくなり、虫歯や歯槽膿漏、口臭の原因になることがあります。

 

上顎前突(出っ歯)

上顎前突(出っ歯)

上の歯が前に出ているかみあわせを上顎前突(出っ歯)といいます。

顎の大きさの他に、子供のころの指しゃぶりや口呼吸も上顎前突(出っ歯)の原因とされています。

上顎前突(出っ歯)の場合、前歯で食べ物を咬みきれないなどの不便さや、見た目に印象にも影響します。

 

反対咬合(うけ口)

反対咬合(うけ口)

下の歯が上の歯より前に出ている噛みあわせを反対咬合(うけ口)といいます。

うけ口の人は、食べ物がよく噛めないだけでなく聞きとりにくい話し方になります。

 

上下顎前突

上下顎前突

上下の歯が前に出ている状態のことを『上下顎前突』と言います。

 

矯正方法

一般的なワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットという装置を取り付け、そこにワイヤーを通し少しずつ歯を矯正していきます。

最近では、矯正装置を歯の裏側に取り付ける『リンガル矯正』や、透明で薄く審美性に優れた『マウスピース矯正』などがあります。

詳しくは、矯正担当医がお答えしますので、お気軽にご相談ください。

 

最後に

受け口は反対咬合といってあごの大きさに問題がある場合や歯の生え方に問題がある場合などいろいろな原因が考えられます。いずれも大きくなってから歯科矯正が必要となってくると思いますが、あごの発達を観察するために小さな頃から歯科矯正の専門医に相談した方がいいでしょう。

審美性の改善や生活の質(QOL)の向上の為、成人になってからの矯正治療を開始する方も増えています。

まずは、お気軽にご相談ください。